PR

合格者が課題文を振り返る!令和5年度一級建築士製図試験「図書館」vol.2

製図試験

一級建築士製図試験で一番重要なことは「課題文の読み取り」で読み落とさないことです。
課題文を読み落としてしまい、“要求室の欠落”や“法規違反”をしてしまうと一発アウトで不合格になってしまいます。

この記事では、令和5年度一級建築士製図試験「図書館」で合格した著者が課題文を振り返ります!

⚪︎こんな方にこの記事はおすすめ!

  • 令和5年度の課題内容が知りたい!
  • 課題文を解説付きで読みたい!
  • 合格者はどう課題文を読みとったのかを知りたい!

この記事では、下記画像の青マーカー部分Ⅰ.設計条件-2.建築物」を振り返り、解説します。

この記事は、下記の記事の続きです。ご覧になってからをおすすめします。

≫ 合格者が課題文を振り返る!令和5年度一級建築士製図試験「図書館」vol.1はこちらから

構造種別等、バリアフリー法

(1)構造種別自由とする。
(2)「建築物移動等円滑化基準」を満たすとともに、ユニバーサルデザインが求められている

構造種別等

構造種別は、自由となっていますが、RC造(鉄筋コンクリート造)で計画します。

バリアフリー法

課題文には「移動等円滑化基準を満たすもの。」と書かれており、移動等誘導円滑化基準に適合しなくて良いように思われますが、利用者のゾーンは、誘導基準に適合させる方が望ましいです。

廊下

 バリアフリー法(円滑化基準)

 1.2m以上

50m以内ごとに車椅子の転回スペースを設ける)

 バリアフリー法(円滑化誘導基準)

 1.8m以上

50m以内ごとに車椅子のすれ違いスペースがある場合は、1.4m以上)

廊下の幅員は、内法寸法で測ります(有効幅員)。

柱が突出している部分で、有効寸法が不足しないように注意が必要です。

※階段と異なり、廊下の有効幅員には手摺の出幅の緩和はないです。

階段

利用者用階段」と「管理者用階段」では、寸法が異なります。注意しましょう!

階段の種類階段幅、踊場幅蹴上げ踏面

移動等円滑化誘導基準

(利用者用)

≧140≦16≧30

建築基準法令-第23条

(管理者用階段)

≧120≦20≧24

要求室等

部門指定はされませんでしたが、著者は、大きく「図書館部門」「展示部門」「管理・共用部門」「設備部門」に分けて計画しました。

 図書館部門
  • 一般開架スペース
  • 児童開架スペース
  • 閉架書庫
  • 対面朗読室
  • 自習室
 展示部門
  • ワークルーム
  • 企画展示スペース
  • セミナールーム
 管理・共用部門
  • カフェ
  • 荷解き配本スペース
  • 乳幼児連れに配慮した室等
  • 施設の運営管理に必要な室
 設備部門
  • ポンプ室
  • 消火ポンプ室
  • エレベーター
  • 屋上設備

図書館部門

一般開架スペース

蔵書数は5万冊程度とする。

今回は、蔵書数から書架部分の面積を決めなければなりませんでした。

ユニバーサルデザインを考慮することが求められており、書架間の寸法1.8m以上で計画しました。

その場合、1m2あたり140冊程度となるため、書架部分で360m2程度が必要となります。

床面積の合計が計600㎡以上。

一体で計画」するのか、「別々に計画する」のか、受験者に選択させるような出題の仕方でした。

開放的な空間とするため、床面積の合計200m2以上の部分は高天井とする。高天井は最も低い所で高さ3 . 7m以上とする。

高天井にするために2層で計画した場合、耐火構造3階に居室があるため、防火区画(竪穴区画)が発生し、注意が必要でした。

ひよこ君
ひよこ君

安全側をみて、特定防火設備で計画することをオススメするよ!

児童開架スペース

靴を脱いで床に座れる「お話コーナー」を計画。

下足棚を計画する必要がありました。

プレイルーム(約30㎡)、一時託児所(約30㎡)、サービスカウンターを計画。

ひよこ君
ひよこ君

無窓居室で計画した場合避難距離が短くなるから、それぞれの室に窓をつけるように計画しよう!

閉架書庫

蔵書数は9万冊程度で、床面積が150㎡以上必要。

日本ファイリング 製品情報-図書館-移動棚より

上記のような集密書架は、日建学院では課題で出てきておらず、イメージできなかった受験生も多かったと思います。

対面朗読室、自習室

自習室は床面積、計100㎡以上

「まとめて計画する」「分割して計画する」2パターンを選択することが可能でした。

展示部門

ワークルーム、企画展示スペース、セミナールーム

Ⅰ.設計条件の主文(1)「多世代の利用や多様性の尊重・交流を促し、地域住民の文化活動の拠点とする。」から

著者は「展示部門」として、1階にまとめて計画し、連携をとれるようにする選択をしました。

管理・共用部門

カフェ

「西側道路の上部に駅があること」「北側に眺望が良い公園がある」ことから、北西側にカフェを配置することがベストな選択だと感じました。

荷解き配本スペース

配本車の駐車スペースを設けないといけないため、1階に計画しました。

「企画展示スペースの展示品等の搬出入にも使用する。」と書かれていることから、『企画展示スペースに近接して計画する』か『EVに近接して配置し、上階に搬出入すること』が考えられます。

乳幼児連れに配慮した室等

著者は「授乳室」「乳幼児コーナー」「乳幼児便所」を計画しました。

他には、各便所におむつ交換台付きの便所を計画することが考えられます。

施設の運営管理に必要な室

著者は「交流スペース」「管理事務室」「職員用便所」「職員用更衣室」「応接・館長室」「ごみ置き場」「図書作業室」エントランスホール「職員休憩室」「談話コーナー」を計画しました。また設備として、「BDS」「ブックポスト」を計画しました。

ひよこ君
ひよこ君

乳幼児連れに配慮した室」や「施設の運営管理に必要な室」を自分で考えて計画しなければ、ならなかったよ!

今後の課題もこのような出題をする可能性があるから、課題発表されたら、必要な室を確認しておこう!

設備部門

ポンプ室

水道直結増圧方式の給水方式のため、10㎡程度で計画することが望ましいです。

消火ポンプ室

屋内消火栓用のため、10㎡程度で計画することが望ましいです。

エレベーター

「施設利用者用」「管理者用」をそれぞれ1台ずつ計画しました。

屋上設備

  • 空調設備

空調方式:空冷ヒートポンプパッケージ方式で計画したため、「空調室外機」を計画しました。

  • 電気設備

「キュービクル」「蓄電池設備」「太陽光集熱パネル」「太陽光発電パネル」「非常用発電設備」を計画しました。

著者「ひよっこ」
著者「ひよっこ」

記述(計画の要点等)の(4)で屋上設備の配置計画で考慮したことが出題されました。

各設備の必要な寸法注意点等を確認しておきましょう。

ひよこ君
ひよこ君

次の記事に続くよ! ぜひ見に来てね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました