PR

[2024年プリツカー賞]山本理顕氏の代表作品&設計の特徴を紹介! 一級建築士学科試験

学科試験

2024年3月5日に「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞の受賞者が発表され、山本理顕氏が受賞されました。日本人の受賞は、2019年の磯崎新氏以来9人目となります。

そこでこの記事では、山本理顕氏をよく知らない方向けに代表作品と設計の特徴をまとめて紹介します!

この記事を読むメリット

  • 山本理顕氏がどういう人物か分かる!
  • 代表作品を知ることができる!
  • 設計の特徴を知ることができる!
ひよこ君
ひよこ君

一級建築士学科試験の「計画-事例問題」では、最近のトレンドを問題として出題する傾向があるから、受験予定者はぜひチェックしてみて

歴代プリツカー賞:受賞者

プロフィール

山本理顕氏は、日本だけでなく、海外でのプロジェクトも多く抱える、日本を代表する建築家の一人です。

同世代の建築家に伊東豊雄氏、安藤忠雄氏などがおり、その錚々たる顔ぶれの中で山本理顕氏は「気配りの建築家」として自分を位置づけています。

デザイン性よりも周辺環境や既存の地域社会、現在の社会的状況などを気配りし、設計を行っている特徴があります。

Instituto Cervantes de Tokio – カルロス・ラウル・ビジャヌエバ / Carlos Raúl Villanueva, CC 表示-継承 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=53132440による

経歴

1945年に中国北京市で生まれ、東京大学の研究室在籍後の1973年に 「株式会社山本理顕設計工場」を設立しています。工学院大学、横浜国立大学大学院、日本大学、東京藝術大学等の名だたる大学の教授もしており、2018年には自ら設計を行った名古屋造形大学の学長を主任するなど教育者としても活躍しています。

主な受賞歴

  • 1988 ― 日本建築学会作品賞(ガゼボ/ロトンダ)
  • 1998 ― 毎日芸術賞(岩出山町立岩出山中学校)
  • 2001 ― 日本芸術院賞(埼玉県立大学)
  • 2002 ― 日本建築学会作品賞(公立はこだて未来大学)
  • 2024 ― プリツカー賞

代表作品8選

熊本県営保田窪第一団地

建築概要

  • 所在地:熊本県熊本市
  • 用途:集合住宅
  • 階数:5階
  • 構造:RC造
  • 竣工年:1991年

特徴

  • 山本氏が初めて手掛けた公共建築物
  • くまもとアートポリス集合住宅の完成第一号。
  • 5階建てのコンクリートラーメン構造の躯体上にヴォールト屋根が載っている外観が特徴的。
  • 外部(Public)からは、各住戸(Private)を経由しないと中央広場(Common)にアクセスできない「コモンアクセス形式」となっています。
  • 110世帯の住宅群を「ひとつの集合体」として考えて、設計したものです。

岩出山町立岩出山中学校

建築概要

  • 所在地:宮城県大崎市
  • 用途:中学校
  • 階数:3階 / B1階
  • 構造:RC造、S造
  • 竣工年:1996年

特徴

  • 中学校の敷地は小高い丘の上に建っており、冬の北風が強い敷地条件となっている。
  • 建物の特徴である「風の翼」は、“教室等のある北側を照らすための反射板”“北風を防ぐ防風壁”の役割がある。
  • メディアギャラリーを中心とする4つの「系列教科教室部分」と生活ラウンジを中心とする「日常生活部分」の二つの領域によって成立している。
  • 「森の広場」地域社会に開放され、街の文化施設としても利用される。
Ty19080914 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=77375161による

埼玉県立大学

建築概要

  • 所在地:埼玉県越谷市
  • 用途:大学
  • 階数:4階
  • 構造:SRC造、RC造、PC造、S造
  • 竣工年:1999年

特徴

  • 各学科ごとに分棟配置にするのが一般的だが、この大学では全体を連携して統合する計画となっている。
  • PCa(プレキャストコンクリート)を使用したため、7,700mmというモジュールですべて規格化されており、システマティックな建築である。
  • 周辺が田園で囲まれている敷地条件から、キャンパス内に中庭を点在させ、中庭をつなぐ街路によって連続した街並みのような空間となっている。
  • 看護、社会福祉、理学療法、作業療法の各学科の相互交流を促進させるために1階に多くの実験実習室をまとめている。
Gentle_Heart, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=48195773による

広島市西消防署

建築概要

  • 所在地:広島県広島市
  • 用途:消防署・救急教育センター
  • 階数:8階、B1階
  • 構造:S造、一部SRC造
  • 竣工年:2000年

特徴

  • 全面ガラスルーバーで覆われている外観が特徴的。
  • 建物の中心部分に消防隊の訓練場所があり、ロープや梯子訓練を近所に住む人たちが自由に見ることができる。
  • 日常の防災活動を紹介する「展示ロビー」があり、床材はガラス張りで計画され、「防火衣」「消防用ハンマー」が展示されている。
  • 「固定ルーバー」を計画したことにより、夏の日差しを避けて、冬の日差しを受け入れる
Taisyo – photo taken by Taisyo, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1689788による

公立はこだて未来大学

建築概要

  • 所在地:北海道県函館市
  • 用途:大学
  • 階数:5階
  • 構造:PCa造 、一部RC造、S造
  • 竣工年:2000年

特徴

  • 敷地である函館は、日本でも有数の風光に恵まれた場所である。
  • 研究室・教室・スタジオ等すべてが一つの大空間の中にある。
  • 建物の特徴である階段状のスタジオ(研究室と学生たちの活動の中心)が敷地の勾配に沿うように雛壇上に配置されており、函館の風景をパノラマのように見ることができる
  • 大空間は、PCa(プレキャストコンクリート)で作られている。
Tatsuo Yamashita from Tokyo, Japan – 公立はこだて未来大学, CC 表示 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=46861089による

横須賀美術館

建築概要

  • 所在地:神奈川県横須賀市
  • 用途:美術館
  • 階数:2階 / B2階
  • 構造:RC造、一部S造
  • 竣工年:2006年

特徴

  • 敷地北側が海に面し、三方を山に囲まれた広大な公園の一部である。
  • 都心から離れた豊かな自然環境からこそ成り立つ「滞在型美術館」を計画している。
  • 敷地の特徴的な地形に埋め込まれ、ランドスケープと一体となった美術館である。
  • 塩害の影響が大きい敷地のため、外周部にレストランやワークショップルームを計画し、中央部に展示・収蔵棟を配置し、巨大なシェルターで覆っている。
Wiiii – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7393531による
Banzai Hiroaki – Flickr, CC 表示 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=45841617による

福生市庁舎

建築概要

  • 所在地:東京都福生市
  • 用途:市庁舎
  • 階数:5階、一部6階 / B1階
  • 構造:RC造、PCa造、一部SRC造
  • 竣工年:2008年

特徴

  • 敷地は、多摩川の河岸段丘になっている地形に低い風景が続く場所である。
  • 市庁舎にとって重要な「市民のための建物」「シンボル性」を考慮して設計された。
  • 2本のタワーの外壁が、広場に連続していて、歩行床にもなる仕様。素材は、壁にも床にも使用できる「レンガタイル」が選択された。
Hanasakijijii – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=93377268による

名古屋造形大学

建築概要

  • 所在地:名古屋市北区
  • 用途:大学
  • 階数:4階 / B1階
  • 構造:RC造、S造、PCa造
  • 竣工年:2022年

特徴

  • 敷地自然豊かな名城公園に近接し、名古屋の中心地に位置おり、直下に地下鉄の駅がある場所である。
  • 東側と西側にそれぞれ3階建ての建物が2つずつあり、1階から3階まで4つの棟に分かれている構成となっている。
  • 100m×100mで高さ8mのプレート上の建物が地下鉄をまたぐように乗っている。
  • 4階部分に全学生が制作する「スタジオ」が広がっており、学年や分野を超えて学生が切磋琢磨する空間になっている。
円周率3パーセント – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=118486663による
円周率3パーセント – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=114010611による
ひよこ君
ひよこ君

以上で、代表作品の紹介は終わりだよ。

他の受賞者もぜひチェックしてみてね!

最後に…おすすめの通信講座「Studying」

独学の方や金銭的に資格学校に通うことが難しい方に「Studying」がオススメです!

スマホやPCで動画講義が見れるので、隙間時間に学習できます!

無料講座もあるので、ぜひ下のリンクから試してみてください!

一級建築士

コメント

タイトルとURLをコピーしました