PR

[一級計画]写真付きで海外の名作図書館の建物事例&設計の特徴を厳選紹介! 一級建築士学科 計画

学科試験
xr:d:DAGBULH6yL4:4,j:5546606618822134749,t:24040305

この記事では、受験生の方々が効率的に「建物事例」を学習できるように写真付き“建物概要” “特徴” “過去門”をまとめています。

記事を読むメリット

  • 写真付きで建物事例を見ることができる!
  • それぞれの建物の特徴をつかむことができる!
  • 出題された過去問を解くことができる!
ひよこ君
ひよこ君

海外における名作図書館の建物事例をまとめてるよ!暗記したい方は、ぜひブックマークして、繰り返し学習してみてね!

≫ 日本における名作図書館の建物事例はこちらから

海外の名作図書館7選

ストックホルム市立図書館

建築概要

  • 所在地:スウェーデン-ストックホルム
  • 設計者:グンナール・アスプルンド
  • 階数:3階
  • 竣工年:1928年

特徴

  • 直方体建物の上部にオレンジ色の円筒を組み合わせた外観が特徴的。
  • 吹き抜けのエントランスホールは360度本に囲まれた内観で、上部のハイサイドライトから自然光が降り注ぎ、明るく開放的な空間としている。
  • 3階まである書架国別・分野別に分かれており、1周廻ると上階の階段につながり回遊性をもたらしている
Holger.Ellgaard – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11257100による
Arild Vågen – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37767781による

過去問(平成29年:No.17)

Q. ストックホルム市立図書館(エーリック・グンナール・アスプルンド)は、円筒と直方体が組み合わされた外観をもち、巨大な円筒の内部には、壁に沿って書架があり、中央にサービスデスクが設けられている。

A. ○(正しい) 

フランス国立図書館

建築概要

  • 所在地:フランス-パリ
  • 設計者:ドミニク・ペロー
  • 階数:22階
  • 竣工年:1995年

特徴

  • 敷地中央に中庭をもつロの字型の基壇部があり、4隅にL字型のビルが立ち並び本を開いたような外観が特徴的。
  • 建物内部は書庫の割合が多く占め、本の劣化を防ぐために日射を遮る特殊なブラインドが計画されている。
  • 書籍だけでなく、貴重な原稿、写真や地図、版画、楽譜、コイン。オーディオビジュアルなど約1400万店の文献が収蔵されている。
Stitched Panorama
Poulpy – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19533017による

過去問(令和4年No.17)

Q. フランス国立図書館(パリ、1995年)は、緑豊かな中庭をもつロの字型の基壇部と、その四隅に配置されたL字型の高層棟により構成されている。

A. ○(正しい) 

英国図書館セントパンクラス館

建築概要

  • 所在地:イギリス-ロンドン
  • 設計者:コリン・セント・ジョン・ウィルソン
  • 階数:8階/B4階
  • 竣工年:1997年

特徴

  • 設計者が海軍関連の設計に長く従事したこともあり、建物東側部分巨大客船のような外観が特徴的。
  • 内部に船内を連想させる“丸窓”“らせん階段”などが各所に配置されている。
  • 大きく三つのゾーンから構成されており、中央ゾーンには積層式書架形式のライブラリーがある。
CC 表示-継承 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=696896による

過去問(平成17年:No.25)

Q. 英国図書館セントパンクラス館(Dominique Perrault)は、大きな三つのゾーンからなり、前庭から入る中央ゾーンは、傾斜屋根により高い天井高を有し、中央にガラス張りの積層式書架形式のライブラリーがある。

A. ○(正しい)

デンマーク王立図書館

建築概要

  • 所在地:デンマーク-コペンハーゲン
  • 設計者:シュミット・ハマー・ラッセン
  • 階数:7階/B1階
  • 竣工年:1999年

特徴

  • 既存の王立図書館(旧館)に対し、道路を挟んだ運河側に新館が建てられ、渡り廊下で繋ぐ構成となっている。
  • 新館は「宝石箱」をイメージさせる外観が特徴的で“ブラック・ダイアモンド”と呼ばれて親しまれている。
  • メインエントランスは新館に設けられており、ガラス張りのアトリウムで、天井に向かって広くなる開放的吹き抜け大空間となっている。

過去問(令和4年:No.17)

Q. デンマーク王立図書館(コペンハーゲン、1999年)は、既存の王立図書館(旧館)に対し、道路を挟んだ運河側に黒色のガラス張りの新館が増築され、メインエントランスは新館に設けられている。

A. ○(正しい) 

新アレクサンドリア図書館

建築概要

  • 所在地:エジプト-アレクサンドリア
  • 設計者:スノヘッタ
  • 階数:11階
  • 竣工年:2002年

特徴

  • ユネスコとエジプト政府が世界中からコンペを募り、2001年に共同で建設が開始された。
  • 多様な文化的伝統を象徴して、外壁には世界中の言語で埋め尽くされているのが特徴的で、直径160メートルの斜めに切り取られた巨大な円柱が地面に埋もれているデザインをしている。
  • 図書館内部は天井が高く、トップライトから自然光が入り、開放的な空間となっている。
Hajor (トーク · 投稿記録) – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=128215による
User:Avjoska – 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4443891による

過去問(平成29年:No.17)

Q. ベルリン自由大学図書館(スノヘッタ)は、傾斜した巨大な円盤状の屋根構造をもち、外壁には世界各地・各時代の文字が彫り込まれている。

A. ✕(誤り)「ベルリン自由大学図書館」→「新アレクサンドリア図書館」

シアトル中央図書館

建築概要

  • 所在地:アメリカ-シアトル
  • 設計者:レム・コールハース
  • 階数:11階
  • 竣工年:2004年

特徴

  • 菱形のフレームとガラスに覆われた外観が特徴的であり、飛び出たり引っ込んだりする形状のため、視線が抜ける場所もあり、圧迫感はない。
  • 外壁がガラスのため自然光を取り込み、明るく開放的な空間となっている。
  • それぞれのフロアがスキップフロアのように複雑に繋がっており、回遊性をもたらしている
By Ɱ – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=81667872による
By Ɱ – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=85982493による

過去問(平成29年:No.17)

Q. シアトル中央図書館(OMA)は、外観全体が格子状の鉄骨とガラスで構成され、室内空間に外光を導いている。

A. ○(正しい) 

ベルリン自由大学図書館

建築概要

  • 所在地:ドイツ-ベルリン
  • 設計者:ノーマン・フォスター
  • 階数:3階
  • 竣工年:2005年

特徴

  • 二重構造の外壁で構成されており、ドーム形状をした外観が特徴的。
  • 内側のファサード面には半透明の素材が採用され、柔らかい光が入り込み、快適で集中できる室内環境を生み出している
  • コンピュータで開口部の開閉を制御し、ドーム形状で角をなくすことで、効率的な温度調整を可能にしている。
senhormario – Philologische Bibliothek der Freien Universität Berlin by Norman Foster, BerlinUploaded by MB-one, CC 表示 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7277668による

過去問(平成29年:No.17)

Q. ベルリン自由大学図書館(フォスター・アンド・パートナーズ)は、外壁が二重構成のドームで覆われ、内部は白色で統一され、特徴的な形状と省エネルギーを重視した画期的な機能から「ベルリンの脳」とも呼ばれている。

A. ○(正しい) 

ひよこ君
ひよこ君

以上で、事例の紹介は終わりだよ。

下記に建物事例のまとめ記事を載せておくよ!ぜひ他の事例もチェックしてみて!

最後に…おすすめの通信講座「Studying」

独学の方や金銭的に資格学校に通うことが難しい方に「Studying」がオススメです!

スマホやPCで動画講義が見れるので、隙間時間に学習できます!

無料講座もあるので、ぜひ下のリンクから試してみてください!

一級建築士

コメント

タイトルとURLをコピーしました