PR

[一級計画]写真付きで日本の名作集合住宅の建物事例&設計の特徴を厳選紹介! 一級建築士学科 計画

学科試験

この記事では、受験生の方々が効率的に「建物事例」を学習できるように写真付き“建物概要” “特徴” “過去門”をまとめています。

記事を読むメリット

  • 写真付きで建物事例を見ることができる!
  • それぞれの建物の特徴をつかむことができる!
  • 出題された過去問を解くことができる!
ひよこ君
ひよこ君

日本における名作集合住宅の建物事例をまとめてるよ!暗記したい方は、ぜひブックマークして、繰り返し学習してみてね!

≫ 海外における名作集合住宅の建物事例はこちらから

日本の名作集合住宅-10選

芦屋浜高層住宅

建築概要

  • 所在地:兵庫県芦屋市
  • 設計者:ASTM企業連合
  • 階数:14~29階
  • 竣工年:1979年

特徴

  • 縦に伸びる階段コアを“柱”とした「メガストラクチャー」工法で建てられている。
  • 5階ごとに共用階(共用スペース)が設けられており、交流を促した計画としている。
  • PCa版や台所・トイレ・浴室等の設備ユニットを工場で生産し、現場に搬入し組み立てる方式を採用。これにより、「品質の安定化」「施工の省力化」「コストダウン」を実現。
Katsudonfan – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=120247130による
Katsudonfan – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=120247132による

過去問(平成13年:No.9)

Q. 芦屋浜高層住宅(兵庫県芦屋市)は、5層ごとに共用の憩いの場等である空中庭園をもつ、工業化工法による集合住宅である。

A. ○(正しい)

熊本県営保田窪第一団地

建築概要

  • 所在地:熊本県熊本市
  • 設計者:山本理顕
  • 階数:5階
  • 竣工年:1991年

特徴

  • くまもとアートポリス集合住宅の完成第一号。
  • 5階建てのコンクリートラーメン構造の躯体上にヴォールト屋根が載っている外観が特徴的。
  • 外部(Public)からは、各住戸(Private)を経由しないと中央広場(Common)にアクセスできない「コモンアクセス形式」となっています。
  • 110世帯の住宅群を「ひとつの集合体」として考えて、設計したものです。

過去問(平成30年:No.13)

Q. 茨城県営六番池アパート(水戸市)は、三つの住棟、集会室及び中央広場で構成され、中央広場については、住戸又は集会室を介してアクセスする居住者専用のものである。

A. ×(誤り)「茨城県営六番池アパート(水戸市)」→「熊本県営保田窪第一団地(熊本市)」

草加松原団地

建築概要

  • 所在地:埼玉県草加市
  • 設計者:日本住宅公団
  • 階数:2階~4階
  • 竣工年:1964年

特徴

  • 総敷地面積約60haに5,926戸の住戸が配置され、当時「東洋一のマンモス団地」と呼ばれていた。
  • 中層の集合住宅を中心とする郊外型大規模住宅団地であり、周辺には、道路・商店街・学校が計画的に配置された。
  • 住棟は「4階建の中層フラット」「2階建てテラスハウス」が主で、所々に「ボックス型のポイントハウス」が建てられた。

過去問(平成24年:No.2)

Q. 日本住宅公団の草加松原団地は、高度成長期に建設された中層集合住宅を中心とする郊外型大規模住宅団地である。

A. ○(正しい)

泉北ニュータウン

建築概要

  • 所在地:大阪府堺市、大阪府和泉市
  • 設計者:-
  • 階数:-
  • 竣工年:-

特徴

  • 公園・緑地面積が約300haで、一人当たりの公園面積は2倍程度の広さを誇るほど、緑豊かな環境が魅力である。
  • 住宅地と商業地がバランスよく配置され、幼稚園や保育所、学校などの教育機関や医療センター等も整備されている。
  • 近年、空き家を利用した「住戸リノベーション事業」や隣り合った2つの住戸を1つの住戸として活用する「ニコイチ」など様々な試みがなされている。
阪神強いなプラス(Japanese User) – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2518688による

過去問(平成29年:No.13)

Q. 泉北ニュータウン(大阪府)は、空き住戸を活用したサポート付き共同住宅や戸建て住宅を活用した多世代型シェアハウス等の試みが行われている、大規模なニュータウンである。

A. ○(正しい)

代官山ヒルサイドテラス

建築概要

  • 所在地:東京都渋谷区
  • 設計者:槇文彦
  • 階数:3~5階/B1~2階
  • 竣工年:1967年 – 1992年

特徴

  • ヒルサイドテラスは住居・店舗・オフィスからなる複合建築で、1967年~1992年までの間で段階的に建設されてきた。
  • 半地下になったフロアを含めて、各階はスキップフロアで計画することにより、微妙な高さの差を生み、空間に奥行きを生み出している。
  • 中庭を囲むような設計で住む人々と訪れる人々の動線が混ざり合うように計画され、パブリックスペースを創り出している。

過去問(令和3年:No.14、平成23年:No.11)

Q. 代官山ヒルサイドテラス(東京都)は、建築群が内包する広場や路地等を主要素として外部空間を形成し、周囲の純和式建築物や庭園とゲートによってつながるように計画された。

A. ○(正しい)

Q. 代官山ヒルサイドテラス(東京都渋谷区)は、住宅、商業施設、オフィス、レストラン等の機能が複合した建築群で構成された都市型集合住宅で、長い年月をかけてまちなみをつくり出している。

A. ○(正しい)

幕張ベイタウン-パティオス

建築概要

  • 所在地:千葉県千葉市
  • 設計者:-
  • 階数:-
  • 竣工年:-

特徴

  • 各パティオス(大規模マンション)は「都市デザインガイドライン」に基づいて設計されており、街並み・街全体の調和をとりつつ、個性的で色鮮やかなデザインを採用している。
  • 「パティオス」は“中庭”を意味する「パティオ」からきており、中央に憩いのスペースを設けている
  • 沿道の1階にはショップが多く設けられており、来訪者が気軽に訪れることができる「歩行空間」が整備されている。
パティオス18番街
Xser21 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=75676159による

過去問(平成28年:No.13)

Q. 幕張ベイタウンパティオス4番街(千葉県千葉市)は、壁面線の位置・高さ、壁面率等についての「都市デザインガイドライン」に沿って設計された集合住宅であり、街区型の形式に特徴がある。

A. ○(正しい)

ひばりが丘団地

建築概要

  • 所在地:東京都西東京市・東久留米市
  • 設計者:日本住宅公団
  • 階数:2~5階
  • 竣工年:1959年

特徴

  • 団地の大部分の「中層フラット(板状住棟)は4階建て」で、中央部に4棟配置された「スターハウスは5階建て」「テラスハウスは2階建て」で計画された。
  • 解体予定の3棟を活用して「ストック再生実証試験」を行っており、「バリアフリー化」や壁面緑化等の「環境への配慮」をしている。
  • 近年、団地内においてマルシェフリーマーケットなどのイベントを開催しており、にぎわいを取り戻している。
スターハウスのイメージ
茶でもすするか – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=135969799による
Steve Watkins from Bromsgrove, United Kingdom – Japan holiday – September 2017, CC 表示 2.0, https://commons.wikimedia.org/wiki/File:%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0_%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3_(28587209928).jpgによる

過去問(平成24年:No.11)

Q. ひばりが丘団地(東京都東久留米市)は、解体せずに再生・活用する技術的手法を検証するため、解体予定の住棟を用いてストック再生実証試験が行われた団地である。

A. ○(正しい)

広島基町団地

建築概要

  • 所在地:広島県広島市
  • 設計者:大高正人
  • 階数:最高で20階建て
  • 竣工年:1978年

特徴

  • 1960年代において国内最大級の高層高密度の団地で、原爆投下で被害を受け、老朽化した木造住宅の建て替えのために建てられた。
  • 住戸に加えて、学校・店舗・病院・共同浴場等の施設で構成されていた。
  • 近年では、展覧会開催店舗ブランディング実験などの地域定着のための実験拠点として活用されている。
Yoit – 投稿者自身による著作物, CC0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=42326240による
Taisyo – 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=27711996による

過去問(平成24年:No.2、平成13年:No.9、平成3年:No.25)

Q. 広島市の基町団地は、工場跡地の再開発を目的として建設されたテラスハウス型の公営住宅団地である。

A. ×(誤り)説明として「高層高密度の団地で、原爆投下で被害を受け、老朽化した木造住宅の建て替えのために建てられた。」が正しい。

Q. 基町団地(広島市)は、木造老朽住宅地区の再開発事業として計画され、屋上階に共用広場をもつ中層中密度の集合住宅である。

A. ×(誤り)「中層中密度」→「高層高密度」

Q.広島市の基町団地は、戦災者用応急住宅地等の再開発を目的として建設された、高層高密度団地である。

A. ○(正しい)

ベルコリーヌ南大沢

建築概要

  • 所在地:東京都八王子市
  • 設計者:内井昭蔵
  • 階数:14階/B1階
  • 竣工年:1988年

特徴

  • ベルコリーヌはフランス語で「美しい丘」を意味し、緑豊かな丘に赤レンガ調の建物が立ち並ぶ外観が特徴的。
  • 駅まで伸びた桜の遊歩道では、毎年「南大沢さくらフェスタ」が行われるなど、地域の人々にとって憩いの場となっている。
  • 敷地全体のデザインが一体的になるように「マスター・アーキテクト方式」がなされている。
Tx-re – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=16216005による

過去問(平成7年:No.9)

Q. ベルコリーヌ南大沢(東京都八王子市)は、マスター・アーキテクト方式による一体感のある景観をもつ集合住宅地である。

A. ○(正しい)

六甲の集合住宅

建築概要

  • 所在地:兵庫県神戸市
  • 設計者:安藤忠雄
  • 階数:3階
  • 竣工年:Ⅰ期(1983年)/Ⅱ期(1993年)/Ⅲ期(1999年)/Ⅳ期(2009)

特徴

  • 敷地は緑に囲まれた六甲山麓の南急斜面で、階段状に建てられたRC造の打ちっ放しの外観が特徴的。
  • Ⅰ期~Ⅳ期まで建てられており、住戸が斜面に沿ってセットバックする形で配置され、地形になじむようにしている。
  • 各住戸は様々な方角に向いたテラスを持ち、眺望を活かした住戸配置となっている。

過去問(平成14年:No.10、平成18年:No.24)

Q. 六甲の集合住宅(神戸市、1983年)は、住戸の一部を斜面に沿ってセットバックさせることにより、建築物を急斜面の地形になじませるように配置している。

A. ○(正しい)

Q. 「六甲の集合住宅Ⅰ、Ⅱ期」(神戸市)は、緑豊かな急斜面に沿った規則的な格子状の空間構成の中にテラスや中庭的空間を配して、自然や眺望を活かした住戸を創出している。

A. ○(正しい)

ひよこ君
ひよこ君

以上で、事例の紹介は終わりだよ。

下記に建物事例のまとめ記事を載せておくよ!ぜひ他の事例もチェックしてみて!

最後に…おすすめの通信講座「Studying」

独学の方や金銭的に資格学校に通うことが難しい方に「Studying」がオススメです!

スマホやPCで動画講義が見れるので、隙間時間に学習できます!

無料講座もあるので、ぜひ下のリンクから試してみてください!

一級建築士

コメント

タイトルとURLをコピーしました