PR

[一級計画]写真付きで日本の名作図書館の建物事例&設計の特徴を厳選紹介! 一級建築士学科 計画

学科試験

この記事では、受験生の方々が効率的に「建物事例」を学習できるように写真付き“建物概要” “特徴” “過去門”をまとめています。

記事を読むメリット

  • 写真付きで建物事例を見ることができる!
  • それぞれの建物の特徴をつかむことができる!
  • 出題された過去問を解くことができる!
ひよこ君
ひよこ君

日本における名作図書館の建物事例をまとめてるよ!暗記したい方は、ぜひブックマークして、繰り返し学習してみてね!

≫ 海外における名作図書館の建物事例はこちらから

日本の名作図書館8選

朝霞市立図書館本館

建築概要

  • 所在地:埼玉県朝霞市
  • 設計者:和設計事務所
  • 階数:平屋
  • 竣工年:1987年

特徴

  • 「規模が大きい図書館」「多様で高度なサービス」という住民の要望に応えるように床面積と開架冊数を拡大した。
  • 2022年に大規模改修を行い再開館され、対面読書室・読書支援室が新設されるなど、地域住民の交流拠点となっている。

過去問(令和2年:No.15)

Q. 朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。

A. ✕(誤り) 説明として「規模が大きい図書館・多様で高度なサービスという住民の要望に応えるように床面積と開架冊数を拡大し、地域住民の交流拠点の機能が備わっている図書館である。」が正しい。

太田市美術館・図書館

建築概要

  • 所在地:群馬県太田市
  • 設計者:平田晃久
  • 階数:3階
  • 竣工年:2017年

特徴

  • 美術作品と図書資料を同時に鑑賞できる複合施設で、訪問者の創造性を高め、まちに賑わいをもたしている
  • 東・南・西面の3方向の入口があることで人々が気軽にアクセスし、通り抜けることができる。
  • 5個のRC造の箱を緩やかなスロープでぐるぐるを回れるようにし、回遊性を高めている
  • 外部に本が読めるテラスがあり、リラックスしながら心地よい時間を過ごせるように計画している。
Hasec – 投稿者自身による著作物, CC0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=62706341による
建物北面
Hasec – 投稿者自身による著作物, CC0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=58248115による

過去問(令和3年:No.14)

Q. 太田市美術館・図書館(群馬県)は、建築物の屋内外を巡るスロープや階段、テラス、緑化された屋上を備え、駅前からは施設の賑わいが見え、また、施設からは街が眺められるように計画された。

A. ○(正しい)

金沢市立玉川図書館

建築概要

  • 所在地:石川県金沢市
  • 設計者:谷口・五井設計共同体
  • 階数:3階/B1階
  • 竣工年:1978年

特徴

  • 「玉川図書館本館」と「近世史料館」の2棟で構成されている。
  • 「近世史料館」伝統的な赤レンガの外観としているのに対し、「本館」鉄板とガラスというシンプルで現代的な外観とすることで、対照的な2つの建物で構成している。
  • 中庭に面した大きなガラス窓は「ブラウジング」と名付けれ、その周辺を自由な読書スペースとすることで、自然を感じながら過ごせるようにしている。
玉川図書館本館
Wiiii – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5727000による
近世史料館
金沢市 – http://open-imagedata.city.kanazawa.ishikawa.jp/, CC BY 2.1 jp, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=32381232による

過去問(令和2年:No.15)

Q. 金沢市立玉川図書館(石川県、1979年)は、東側の開架部門と、中庭を挟んで西側にある学習・管理部門を分けることによって、開架部門を気軽に立ち寄り利用できる空間とした図書館である。

A. ○(正しい)

金沢海みらい図書館

建築概要

  • 所在地:石川県金沢市
  • 設計者:シーラカンスK&H
  • 階数:3階
  • 竣工年:2011年

特徴

  • 白い箱状の建物に無数の丸い窓が配置されている外観が特徴的で、その窓から柔らかい日差しが差し込む、心地よい空間としている。
  • ガラスの丸い窓は全部で11種類あり、場所によって適切なものが計画されている。
  • 開架スペースの天井高を12mと大空間で計画することにより、開放的な空間としている。

国際教養大学 中嶋記念図書館

建築概要

  • 所在地:秋田県秋田市
  • 設計者:仙田 満
  • 階数:2階
  • 竣工年:2008年

特徴

  • 「本のコロセウム」をコンセプトに設計した建物であり、建築材には秋田杉を使用することにより、木の温かみが感じられる安らぎの空間としている。
  • 長年の成育環境の研究から導かれた、意欲を喚起する空間の原則「遊環構造」が適応されている。
  • この図書館は24時間365日空いており、学生達はいつでも勉学に励むことができる。
掬茶 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=79549855による
Peguim – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=22472963による

国立国会図書館関西館

建築概要

  • 所在地:京都府相楽郡
  • 設計者:陶器二三雄
  • 階数:本館(4階/B1階)、書庫等(7階/B1階)
  • 竣工年:本館(1993年)、書庫等(2020年)

特徴

  • 書庫を地下閲覧室を半地下に計画することにより、地上部分の高さをおさえ、景観上の調和に配慮している。
  • 外壁はガラス製のカーテンウォールとしており、緑豊かな自然への眺望に配慮している。
  • 中央部に地下まで光が届くように光庭が設けられており、採光上の配慮がなされている。
Degueulasse – 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=52625893による
模型画像
江戸村のとくぞう – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=51868147による

過去問(平成23年:No.16、平成19年:No.13)

Q. 国立国会図書館関西館(京都府精華町)は、書庫を地下に、中庭に面した閲覧室を半地下に配置することで建築物の地上部分のボリュームを抑え、景観上の調和に配慮した図書館である。

A. ○(正しい)

Q. 国立国会図書館関西館(京都府精華町)は、書庫及び閲覧室を地階に設け、管理上、職員と利用者との動線を明確に分離している。

A. ○(正しい)

日野市立中央図書館

建築概要

  • 所在地:東京都日野市
  • 設計者:鬼頭梓
  • 階数:2階
  • 竣工年:1973年

特徴

  • 従来の本を閲覧するための図書館ではなく、住民への貸し出しサービス主体の図書館として計画された。
  • L字型の平面形状とし、「児童開架スペース」と「一般開架スペース」に明確にゾーニング分けする計画としている。
  • 地下1階には、移動図書館のためのブックモビル車庫と閉架書庫等がある。
Tnk4a – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=80409950による

過去問(平成14年:No.12、令和2年:No.15)

Q. 日野市立中央図書館(東京都)は、1階に間仕切のない開架室を設け、貸し出し中心の機能構成をとっている。

A. ○(正しい)

Q. 朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。

A. ✕(誤り)「朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)」→「日野市立中央図書館(東京都、1973年)」

まちとしょテラソ

建築概要

  • 所在地:長野県上高井郡
  • 設計者:古谷誠章
  • 階数:1階
  • 竣工年:2009年

特徴

  • 従来の静かで閉鎖的な図書館ではなく、“学び”“子育て”“交流”“情報発信”のコンセプトをもとに館内で話すことや飲んだり、食べたりすることも許可されている図書館。
  • 間仕切壁が少なく大きなワンルームのような構成となっており、開放的な空間としている。
  • 高い天井の空調方式として「GHP方式空調」が採用されており、高効率の冷暖房を実現している。
Araisyohei – 投稿者自身による著作物, CC 表示 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=119093509による
Asturio Cantabrio – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=52022435による

過去問(令和4年:No.17)

Q. まちとしょテラソ[小布施町立図書館](長野県、2009年)は、間仕切りを必要最小限に抑えることで大空間を実現させ、三角形平面プランの中央に開架書庫を配置し、3つの辺に沿って緩やかに分けられたスペースがつくられている。

A. ○(正しい)

ひよこ君
ひよこ君

以上で、事例の紹介は終わりだよ。

下記に建物事例のまとめ記事を載せておくよ!ぜひ他の事例もチェックしてみて!

最後に…おすすめの通信講座「Studying」

独学の方や金銭的に資格学校に通うことが難しい方に「Studying」がオススメです!

スマホやPCで動画講義が見れるので、隙間時間に学習できます!

無料講座もあるので、ぜひ下のリンクから試してみてください!

一級建築士

コメント

タイトルとURLをコピーしました