PR

[一級計画]写真付きで名作公共建築の建物事例&設計の特徴を厳選紹介!Vol.2 一級学科 計画

学科試験

この記事では、受験生の方々が効率的に「建物事例」を学習できるように写真付き“建物概要” “特徴” “過去門”をまとめています。

記事を読むメリット

  • 写真付きで建物事例を見ることができる!
  • それぞれの建物の特徴をつかむことができる!
  • 出題された過去問を解くことができる!
ひよこ君
ひよこ君

名作公共建築の建物事例 Vol.をまとめてるよ!暗記したい方は、ぜひブックマークして、繰り返し学習してみてね!

≫ 名作公共建築の建物事例 Vol.はこちらから

名作公共建築9選

せんだいメディアテーク

建築概要

  • 所在地:宮城県仙台市
  • 設計者:伊東豊雄
  • 階数:7階/B2階
  • 竣工年:2000年

特徴

  • 外壁にガラスのカーテンウォールを採用することにより、7階とボリュームの大きい建築物だが、軽快な印象を与える。
  • 13本の鉄骨製のうねるチューブと7枚の鉄骨フラットスラブで構成されており、1階~7階まで異なる平面計画としている。B1階には、地震時のエネルギーを吸収する免震構造を採用している。
  • 館内は間仕切壁がほとんどなく、ゆったりした空間を利用することができる。仕切りたい時には幅4mの「可動パネル」自由に仕切ることができる計画としている。

過去問(平成23年:No.16)

Q. 茅野市民館は、各階の大空間を構成するプレートを13本のチューブが貫き、市民ギャラリー、図書館、映像センター等が複合した施設である。

A.(誤り)「茅野市民館」→「せんだいメディアテーク」

茅野市民館

建築概要

  • 所在地:長野県茅野市
  • 設計者:古谷誠章+NASCA+茅野市設計事務所協会 JV
  • 階数:3階/B1階
  • 竣工年:2005年

特徴

  • 敷地はJR中央本線茅野駅前にあり、劇場・音楽ホール・美術館・図書館分室・レストランが一体化している複合文化施設である。
  • ロビーが共通になっており、全ての機能がロビーを取り囲むように配置されている。
  • 建物と駅を東西通路で直結させて繋げることで、学生達が列車が到着する直前まで本を読めるように考慮している。
  • 設計~開館まで市民主導による策定委員会によって、協議やワークショップを重ねて完成させた。
Wiiii – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11921696による
図書室外観
Khafre, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=50547134による
図書室内部
Khafre, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=50546970による

過去問(平成23年:No.16)

Q. 茅野市民館(長野県茅野市)は、公開プロポーザルコンペを経て選ばれた設計者と市民の代表とが、それぞれの場所や施設に関して数多くの論議を重ね、市民主導の計画により建設された。

A.(正しい)

千葉県日本コンベンションセンター国際展示場(幕張メッセ)

建築概要

  • 所在地:千葉県千葉市
  • 設計者:槇文彦
  • 階数:-
  • 竣工年:1989年

特徴

  • 敷地はホテル・商業施設・レストランが隣接しており、成田空港・羽田空港からのアクセスが容易という好立地である。
  • 「国際展示場」「国際会議」「幕張イベントホール」の3施設で構成されており、2階レベルでペデストリアンブリッジにより連結されている。
  • 房総半島の山並みをイメージして作られた【第Ⅰ期計画】国際展示場1-8ホール外房・内房の波をイメージして作られた【第Ⅱ期計画】国際展示場 9~11が印象的である。

過去問(平成30年:No.17)

Q. 千葉県日本コンベンションセンター国際展示場(通称:幕張メッセ)は、シルエットが山並みをイメージさせる第Ⅰ期計画の建築物と、屋根形状が凹面から凸面に波のように変化する第Ⅱ期計画の建築物があり、これらがつくりだすスカイラインに特徴がある。

A.(正しい)

東京国際展示場(東京ビッグサイト)

建築概要

  • 所在地:東京都江東区
  • 設計者:佐藤総合計画
  • 階数:8階/B1階
  • 竣工年:1995年

特徴

  • 設計は「指名プロポーザル方式」で決定された。
  • 4本の巨大な柱の上部に逆四角錐が4つ乗っている「コングレスタワー」と呼ばれる会議棟が特徴的である。
  • 日本最大のコンベンションセンターであり、展示棟は東・新東展示棟、西展示棟、南展示棟で構成されており、国内最大級の広さとなっている。
Rs1421 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=20550111による

過去問(平成30年No.17)

Q. 東京国際展示場(通称:東京ビッグサイト)は、4本の巨大な柱によるスーパーストラクチャーによって支えられた「コングレスタワー」と呼ばれる会議棟が施設のシンボルとなっている。

A.(正しい)

名護市庁舎

建築概要

  • 所在地:沖縄県名護市
  • 設計者:象設計集団
  • 階数:3階
  • 竣工年:1981年

特徴

  • 白色と桃色のコンクリートブロックが交互に積まれた外観が特徴的である。
  • 北側の傾斜屋根には「アサギテラス」と名付けられた屋上緑化により、濃い日陰をつくり、空調負荷の低減を図っている。
  • 天井下に海からの風を取り込む「風の道」を作り、そこから吹き出す風で、室内を冷やす工夫が施されている。

過去問(平成10年:No.25、平成14年No.12)

Q. 名護市庁舎(沖縄県)は、空調設備に依存することなく快適な環境をつくりだすために、屋上を緑化したり、風の道を確保するなどの計画がなされている。

A.(正しい)

Q. 名護市庁舎(沖縄県)は、各階をセットバックさせてできたテラスをパーゴラで覆う等して、屋根・外壁・開口部を日射と風雨から保護し、日陰となるスペースをつくりだしている。

A.(正しい)

福島県産業交流館(ビッグパレットふくしま)

建築概要

  • 所在地:福島県郡山市
  • 設計者:北川原温建築設計事務所
  • 階数:4階/B1階
  • 竣工年:1998年

特徴

  • 建物を覆う楕円形大屋根:マザールーフの形態が「ビッグパレット」という名の由来となっている。
  • 外壁や屋外展示場の屋根に無数の穴が空いている外観が特徴的である。
  • 空間の陰影を設計する際に「カウンターシェイディング:周辺環境に同化するための色のグラデーション」の考え方を採り入れている。

過去問(平成30年:No.17)

Q. 福島県産業交流館(通称:ビッグパレットふくしま)は、楕円に近い形状をもつ「マザールーフ」と呼ばれる大屋根に特徴があり、「ビッグパレット」の由来となっている。

A.(正しい)

水戸芸術館

建築概要

  • 所在地:茨城県水戸市
  • 設計者:磯崎新
  • 階数:4階/B2階
  • 竣工年:1990年

特徴

  • 芝生の広場をとり囲むように「ホール」「劇場」「現代美術ギャラリー」3つの独立した施設が配置されている。
  • エントランスホールには、国産最大級のパイプオルガンが設置され、コンサートが行われる。
  • チタンパネル製のシンボルとなる塔が特徴的である。
On-chan – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=20410273による
ja:User:Papakuro – 自ら撮影, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=124395305による

過去問(平成25年:No.3)

Q.水戸芸術館(茨城県)は、音楽、演劇、美術のそれぞれに対応した文化施設を、個々の空間の独立性を保ちながら、一体化させている。

A. ○(正しい)

新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)

建築概要

  • 所在地:新潟県新潟市
  • 設計者:長谷川逸子
  • 階数:6階
  • 竣工年:1998年

特徴

  • 市民公募によって、新潟の代名詞“柳都”“ユートピア(理想郷)”を結びつけて「りゅーとぴあ」と名付けられた。
  • 外観は全面ガラス張りとなっており、白山公園の自然風景を取り込んだ開放的な建築物である。
  • 建築物の屋上庭園と6つの空中庭園が回遊性をもつ「ペデストリアンデッキ」で結ばれており、人々が憩う場としてだけでなく、野外舞台としての機能も備えている。

過去問(平成25年:No.14)

Q. 新潟市民芸術文化会館「りゅーとぴあ」(新潟県新潟市)は、本体施設の屋上庭園と複数の浮島状の空中庭園が回遊性をもつペデストリアンデッキで結ばれ、公園と一体化したパブリックスペースを形成している。

A.(正しい)

↓下記の記事で、設計の特徴を詳細に見ることができます!

横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)

建築概要

  • 所在地:神奈川県横浜市
  • 設計者:佐藤総合計画・竹中工務店 設計共同企業体
  • 階数:6階/B1階
  • 竣工年:1991年

特徴

  • 日本最大級の複合MICE施設であり、「国際交流拠点」「集客(街の賑わいづくり)の拠点」として建設された。
  • 「みなとみらい21地区」に建ち、国際会議場・展示ホール・ホテルが併設されている。
  • 国立大ホールは「貝」、会議センターは「光」、展示ホールは「波」、ノースは「汀」、ホテルは風をはらむ「帆」をイメージされている。

※MICEとは…産官学の各組織が、ビジネスや政治・学問的なテーマのもとに開催するビジネスイベントの総称

会議センター
パシフィコ横浜・国立大ホール
パシフィコ横浜ノース

過去問(平成30年:No.17)

Q. パシフィコ横浜は、パーゴラのある中央広場を囲むように、劇場棟、展示棟及び会議棟が配置されており、屋根の形状については大空に羽ばたく鳳(おおとり)がイメージされている。

A. ✕(誤り)「パシフィコ横浜」→「沖縄コンベンションセンター」

ひよこ君
ひよこ君

以上で、事例の紹介は終わりだよ。

下記に建物事例のまとめ記事を載せておくよ!ぜひ他の事例もチェックしてみて!

最後に…おすすめの通信講座「Studying」

独学の方や金銭的に資格学校に通うことが難しい方に「Studying」がオススメです!

スマホやPCで動画講義が見れるので、隙間時間に学習できます!

無料講座もあるので、ぜひ下のリンクから試してみてください!

一級建築士

コメント

タイトルとURLをコピーしました