PR

【作図スピードアップ】基本寸法・レイアウトパターン(階段・EV・トイレなど)/一級建築士製図試験

製図試験

一級建築士製図試験の受験者が「作図スピードが速くならない!」と最初の一歩で挫折してしまうケースは非常に多いです。

私は一級建築士製図試験を3回受験しており、角番(3年目)でなんとか合格することができました。しかしその3年間、何度も挫折し失敗を繰り返し、たくさん遠回りしてきました。

そこでこの記事では、どの課題でも必須条件である階段・EV・トイレなどの「基本寸法・レイアウトパターン」を解説することで、受験生の“作図スピードアップ”に繋げます!

「この記事を読むメリット」

  • 作図スピードアップに繋がる!
  • 各種(階段・EV・トイレなど)の基本寸法を知ることができる!
  • 各種(階段・EV・トイレなど)のレイアウトパターンを知ることができる!

私が3年かけて培ってきたノウハウや経験を凝縮しました。早く作図できるようになりたい人は最後まで読んでください!

下記の記事では、最短2時間で書きあげる「二刀流製図法(平行定規+フリーハンド)」を説明しています。合わせてご覧になってください!

≫ 最短2時間二刀流製図法(平行定規+フリーハンド)はこちらから

はじめに

作図スピードを上げるためには、各課題の必須条件である「階段・EV・トイレ等」の基本寸法・レイアウトパターンを暗記することが重要です。

特に階段は、基準に適合していなければバリアフリーに配慮していないとみなされ、大減点になるため、注意が必要です!

基本寸法

階段(利用者用-円滑化誘導基準)

基本寸法を暗記しておくと、試験本番で計算をしなくてもよくなり、作図スピードを上げることができます!

  • 有効幅:1,400以上
  • 蹴上げ:160以下
  • 踏面 :300以上

各練習課題の作図後にバリアフリー基準を満たしているかチェックすることをオススメします!

階段(管理者用-円滑化基準)

管理者用は誘導基準を満たさなくてもよいため、最低限の奥行:5,000、幅:3,000をとるようにしましょう!

  • 有効幅:1,200以上
  • 蹴上げ:200以下
  • 踏面 :240以上

EV(利用者用-円滑化誘導基準)

円滑化誘導基準が“かごの幅:160cm以上”、“かごの奥行きが135cm以上”であるため、最低でも壁芯で幅:2.5m×奥行き:2.5mの寸法が必要になります。

基準を満たせるように計画しましょう!

EV(管理者用-円滑化基準)

管理者用EVは、最低でも壁芯で幅:2m×奥行き:3mで計画するようにしましょう!

EV(人荷用、小荷物専用)

平成6年度には、人荷用のEVが出題されています!出題された際に計画できるように暗記しておきましょう。

レイアウトパターン

階段・EV(利用者用-円滑化誘導基準)

階高4mの場合

最も一般的なレイアウトです。階段は奥行きを7mで計画することで、誘導基準を満たすことが出来ます!

階高4.5mの場合

階高4.5mで計画した場合、1.5回転させないと誘導基準を満たすことが出来ません。

そのため、EVを中央に配置し、両側から出入りできるように計画しましょう!

階高5mの場合

階高5mで計画した場合、2回転させることで基準を満たすことができます。

階高6mの場合

階高6mで計画した場合も同様に、2回転させることで基準を満たすことができます。

階段作図に注意するポイント

  • “1.5回転”・“2回転”させる場合、必ず表記させるようにする! → 表記していない場合、不整合とみなされる。
  • 回り階段で計画してはならない! → 回り階段で計画すると、誘導基準を満たしていないと解釈される。
  • 防火戸避難方向にむかって、開くように計画する!
  • 必ず寸法チェックを行う! → 暗記しているとスムーズにできます。

階段・EV(管理者用-円滑化基準)

階高4mの場合

最も一般的なレイアウトです。階段は奥行きを5mで計画することで、円滑化基準を満たすことが出来ます!

EPSや空調用PS管理用階段と一緒に計画するとメンテナンスがしやすくなります。

階高4.5mの場合

階高4.5mで計画した場合、利用者階段と同様、1.5回転で計画します。

両側から出入りすることになるため、EPSやPSを中央に配置しています。

階高5mの場合

階高5mで計画した場合、利用者階段と同様、2回転で計画します。

階高6mの場合

階高6mで計画した場合、利用者階段と同様、2回転で計画します。

各寸法・段数をぜひチェックしてください!

トイレ(利用者用)

“1スパンで計画する場合”“最小限で計画する場合”の2パターンを覚えておくことで、どんな課題でも対応できます!

トイレ(管理者用)

管理者用のトイレは、最低限の寸法を覚えておきましょう!

ひよこ君
ひよこ君

以上で、基本寸法・レイアウトパターンの説明は終わりだよ!

ぜひこの記事を活用して、作図をスピードアップしよう

下記の記事では、学習の参考となる令和6年度(2024年度)一級建築士製図試験「大学」のまとめ記事を掲載しています!合わせてご覧になってください!

最後に…おすすめの通信講座「Studying」

独学の方や金銭的に資格学校に通うことが難しい方に「Studying」がオススメです!

スマホやPCで動画講義が見れるので、隙間時間に学習できます!

無料講座もあるので、ぜひ下のリンクから試してみてください!

一級建築士

コメント

タイトルとURLをコピーしました